MMD自動トレースからモーショントレース始めてみよう!-②モーションサポーターで自動トレース結果を変換

こんにちは。知ってる人は知っている、aprです。
MMD自動トレースの結果から、一般配布できるモーションを作る過程を記録していくシリーズです。

apr-mmd.hatenablog.jp

それでは、早速始めていきましょう。今回はちょっと長いですがご了承ください。

今回の目標

自動トレース結果のモーションを変換し、仮モーションとして使える状態にする。
miu様作成「モーションサポーター」を使用します。
(記事を書き始めてからモーションサポーターのバージョンが古いことに気づきましたw)

主に仮モーションとして使いたいのは、センター・足IKのX/Z軸移動と、下半身の回転です。これを念頭に作業を進めていきます。

①足FKモーションをIKモーションに変換します。

これは簡単です。自動トレースで得られた結果のモーションとモデルを指定して、ポチポチっとボタンを押すだけ。
自分のPCがハイスペック版に耐えられると信じてハイスペック版でやってみました。
かかった時間は…1分19秒!一瞬ですね!
f:id:apr_MMD:20211019144339p:plain

②おかしな挙動をしているところをざっくり修正します。

不要なキーを削除します。

足FKは自動トレースの結果が残っているそうです。今回は足FKのモーションは不要なので、マルっと消してしまいます。
f:id:apr_MMD:20211019152954p:plain
f:id:apr_MMD:20211019153023p:plain

モーションを直します。

ここからが今回の本題です!自動トレース結果は正確でない動きをしているところがあり、仮モーションとしても使いづらいところがあります。
使いづらそうなところだけ直していきます、ざっくりでOKです。ここで労力を使うと実際のトレース作業でやる気がなくなりますので、ほどほどに(笑)
直し方はmiu様の動画を参考にします。 www.youtube.com 調整前はこんな感じですね。 youtu.be
まず気になるのは、足が常に床から浮いてますね。
ジャンプや接地…つまりY軸移動については、この時点で取れてなくて大丈夫なので、センターと足IKのY軸移動は削除してしまいます。
自動トレースでは、グルーブにY軸移動を集約しています。
つまり手順としては、①グルーブのキーをすべて削除する。②足IKのY軸移動を0にする。の2工程になります。
youtu.be
次に気になるのは、体の向きがおかしなことになっているところとZ軸が極端に動いているところですね。
これは直さないと仮モーションとして使いづらいので、直していきます。
直し方はmiu様の動画の通りですので、早回しでおおくりします。ざっくり手順は以下です。
 ①体幹の軸の傾きを補正します。
 ②体の向きがおかしいキーを削除します。
 ③Z軸の極端な移動を止めます。
youtu.be
修正結果は以下のようになりました。 youtu.be

③全親移植・スムージングをかけます。

モーションの修正が終わったところで、再度モーションサポーターで変換をかけます。
まず全親移植。↑で修正したモーションとモデルを指定して、ボタンをポチって待つだけです。 オプションは使用しません。
かかった時間は…47秒!これまた一瞬ですね~
f:id:apr_MMD:20211019183736p:plain

どんどん行きましょう。全親移植が終わったモーションにスムージングをかけます。
これまた、全親移植が終わったモーションとモデルを指定して、ボタンをポチって待つだけです。ありがたいですね。
処理回数はざっくりですが8回にしてみました。
f:id:apr_MMD:20211019184726p:plain
対象ボーン指定を忘れずに。今回指定したのは、
センター, 左足IK, 右足IK, 下半身, 上半身, 上半身2, 首, 頭, 左肩, 左腕, 左腕捩, 左ひじ, 左手捩, 左手首, 右肩, 右腕, 右腕捩, 右ひじ, 右手捩, 右手首 です。

ボタンポチー かかった時間は… 4時間58分47秒!ちょっと時間がかかりましたね。
f:id:apr_MMD:20211020073411p:plain
キーはしっかり間引かれています。
f:id:apr_MMD:20211020173404p:plain

今回の成果

youtu.be
モーションサポーターを使用して、仮モーションとして使いたいところを抽出できました…たぶん。。。
うーん、グルーブは削除しなくてよかったかもしれないなぁ。ホントにこれでいけるか私…?
まぁ、グルーブの動きが必要なら後で足しましょう。
あと、腕のモーションは一応残してみましたが、使えるかどうかは何とも言えませんね。要所要所で使っていきましょう。
次回はこの仮モーションから手付でモーションを作っていきます。

では、また次回お会いしましょう!